本文へ移動

ゴールデンウイークやん(*^-^*)

キクハラ金属は、明日5月3日から6日まで、ゴールデンウイークでお休みです
この「ゴールデンウイーク」という言葉の由来、諸説あるらしいのですが、

1948年ごろ、大型連休の期間はラジオの視聴率が高く、「黄金週間」と呼ばれていて、
でも「黄金週間」・・なんかねえ・・インパクトないやん。というわけで、
「ゴールデンウイーク」かっちょよ!的な感じになった。
あとは、当時の映画会社「大映」のお偉いさんが、この時期に観客を多数動員し、
活性化することを目的として作った業界用語、とも言われているそうです。
なので、業界の宣伝を禁止されているNHKとかは、「ゴールデンウイーク」は使わず
「大型連休」と言っているらしいですよ。

博多のゴールデンウイークといえば、どんたく
どんたくは、オランダ語の休日を意味する「ゾンターク」からきているそうです。
年がばれちゃいますが、ジュース給食が楽しみだった「半ドン」。
昔は土曜日は午前中で学校終わってジュースが出てたんですよね~
私、土曜日が半分だから「半ドン」かと思ってたけど、「半分ゾンターク(休日)」
だから「半ドン」らしいです。
博多どんたくの起源はなんと、1179年
いいくにつくろう鎌倉幕府より前やん。ほんなこつすごか。

ちなみに、どんたくとか県外の方がたくさんいそうなイベント行くと、
自分が福岡県民であることが嬉しくなっていつも以上に博多弁使ってしまうの、
私だけ・・・?
普段使わないのに、「ばりおかしいもん!絶対そうやけん!おかしかー」など・・。
明日からのゴールデンウイーク、ばりしゃれこくってから博多行ってから、
ちかっぱどんたくばたのしんでくるのもよかかもしれんね
よかゴールデンウイークば、すごしんしゃい











TOPへ戻る